ひじ・ひざ・かかと・・・。角質がかたい!!ガサガサで困っています!

肌のトラブル
この記事は約54分で読めます。

角質がかたいのが悩ましい・・・夏になるまでに改善したいです

歳を取ると増えてくる体の悩み・・・。

その中でも長年解消しなくて困っているのが、ひじ・ひざ・かかとの皮膚の角質がかたくてガサガサしているところです。

秋冬の時期は隠れるところなので気にならないのですが、夏になり露出が多くなった時期にふとガサガサなところに気づくと軽くテンションが下がります。

毎年何とかしなくちゃと思いますが、ついついお手入れを忘れることもしばしば・・・。

来年の夏はつるつるな状態で迎えたいのでやるべく対策をまとめてみました。

角質クリームを使う

角質ケアで手軽に毎日継続出来るもので定番なのが角質クリームを塗ることだと思います。

お風呂上がりの保湿のついでに塗るだけなので気持ちの負担も少ないですし、クリームを塗るついでにマッサージも出来るのでリラックス効果があるのもいいですね。

角質をやわらかくしてくれる成分で有名なのが尿素で、毎日継続して塗ることで、ガサガサ部分の感触が軽減すると言われているので、地道にケアしていかなければと感じています。

 

角質パックを使う

少し前までは角質クリームくらいしかケアがないと思っていましたが、現在は角質パックをさまざまなお店で見かけるようになり、その種類の多さに選ぶ楽しみがあって嬉しくなりました。

パックなので保湿効果も高そうですし、薬液が作用して働きかけて自然に角質がはがれていくものなので、皮膚を傷つけるリスクが少ないのが魅力的に思います。

効果は長期的にみるものなので早めに効果を出したい人向けではないですが、スペシャルケアとして取り入れてみるのも良さそうです。



スクラブを使う

お風呂で出来る角質ケアとして人気が高いのがスクラブに思います。

香りもスクラブの質感も多数選べるのも魅力的だったりするので、数種類のスクラブをその日の気分で選んでいる人も多いのではないでしょうか。

筆者は温泉成分が入っているスクラブが細かいタイプを好んでいて、角質が厚くて気になるところ以外にも全身ケア出来るタイプを愛用しています。

お尻や太もも、ふくらはぎなどをついでにマッサージすると血液の循環も良くなる気がするのと、むくんだ感じもマシになるので助かっています。

また、洗い上がりにつるつる感が実感しやすいアイテムなので、お手入れのモチベーションも継続しやすいように思います。

ブラシや軽石でケアをする

角質ケアアイテムとして、ブラシや軽石も手軽に取り入れられるアイテムの1つなので、おうちで愛用している人も多いのではないでしょうか。

お風呂に入ったついでに出来るので、気楽ですし、ゴシゴシこすって角質が取れる感触があるので気持ちがいいものです。

ただ、力加減を気をつけなくてはならなかったり、やり過ぎる恐れがあるので、肌を傷つけるリスクがあるのがデメリットだったりします。

自分に合うアイテムを選んで、賢く取り入れていきたいアイテムですね。

角質ケアの美容家電を使う

スイッチ1つで機械がケアしてくれて、自分でやるより短期間の効果が期待出来るところが、美容家電の魅力に思います。

種類もたくさん出ているので、製品の削る力や肌への優しさ、手入れのしやすさなどを吟味しなくてはならないですが、長年角質で悩んでいる人にはやってみる価値があるように思います。

お風呂で使えるものもあり、水洗いが出来て清潔に保てるものもあるので進化しているなぁと思います。

毎日のケアに負担がないベスト1を見つけられたらと思います。

まとめ

角質の悩みは無いにこしたことはないですが、まとめていくうちに、最近の角質アイテムの充実ぶりに嬉しくなりました。

赤ちゃん肌には及ばないかもしれないですが、地道にケアしていったら、つるつるも夢じゃないも!?と希望を持てるようにもなりました。

夏に向けて前向きに準備をしていこうと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました