違和感・・・首に痛みが・・・胸郭出口症候群とは!!

美容と健康
この記事は約6分で読めます。

突然の首筋の痛み・・・!痛みが長引く・・・首の病気!?

首の寝違えたりするトラブルは地味に痛いですし、症状も長引いたりするので厄介だったりしますよね。

先日子供と遊んでいる際に首を変な方向にひねってしまったらしく、首筋の違和感と痛みが長引いていて、下を向いてする作業がしんどくて大変でした。

翌日も違和感が続くので、湿布を貼ったのですが、それでも改善しなかったので、整形外科に診察に行くことにしました。

整形外科に診察に行く


首の痛みなので、骨への異常も考え、病院でレントゲンを撮られることに・・・。

骨には異常はないものの、肩や首の凝りを指摘され、血流の悪さを認識することに・・・。

また運動習慣のない女性に多く見られる症状というので、日頃の運動不足を反省しました。

胸郭出口症候群と診断される


レントゲンの結果と自身の痛みの場所などから【胸郭出口症候群】と診断されました。

胸郭出口において血管や神経が圧迫されることで、肩や腕などに違和感が生じる病気のようです。

初めて聞く病気なので不安でしたが、まだ軽症のため、しびれもないですし、自宅で出来る簡単な運動で対策が出来るようなのでひとまず一安心ですが、悪化すると手術する可能性もある病気なので気をつけなくてはならないなと思いました。

また、肩こりで発症しやすい病気なので、重い荷物を無理して持ったり、リュックサックをするのも肩に負担をかけそうなので控えようと思いました。

理学療養士の治療


病院内で、理学療養士の治療を受けることに・・・。

まず、首を温めるホットパックというものを体験しました。

10分程度だったのですが、じんわりと温まり、血流促進された感じで体が少し軽くなった気がしました。

次に理学療養士の手技で、鎖骨あたりの窪みのところをグリグリ流してもらい、治療してもらいました。

治療前は首を左右に曲げると痛かった状態だったのに、治療後は痛みがなくなっているので感動しました。

軽いムチ打ち状態だったかもしれないとのことを聞いたので、子供との遊びでそんな状態になるとは!!と軽くショックを受けました。

衝撃を受けると体はこわばりやすいとのことを聞いて、その対処法として、やり過ぎない程度の肩回しや上げ下げ、鎖骨のあたりの窪みのところを流すやり方を聞いたので、それを無理のない程度に取り入れていけたらと思います。

薬を処方される


理学療養士の外の治療以外に中の治療として内服薬も処方してもらいました。

数日間分処方されて様子を見ることになりますが、もしかしたらまた通院する可能性もあるかもしれません。

【胸郭出口症候群】の恐ろしいところは、人によっては生涯続く可能性もあるのことなのです。

少しでも緩和して欲しいと願いつつ、自宅で出来る軽いストレッチなどして悪化させないように過ごしていくことが最善なのかと思われます。

まとめ

今回初めて聞いた【胸郭出口症候群】!!

もしかしたら長い付き合いになる可能性もありますが、自身が無理をせず、出来ることをやりつつ過ごしていくほかないのかなと思いました。

運動不足が原因の可能性も多いにあるので、自宅でも取り入れられる運動などを効果的に取り入れていけたらと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました