自信の無い素爪・・・何とかしたい!!
学生時代から手と一緒で乾燥しやすかったり、ひび割れやすかった自身の爪・・・。
寒い季節になると更にダメージを受けやすい気がするので今の時期は危機感を感じています。
爪のためにはケアをしっかりして、ネイルは極力止めておいた方がいいかなと思ったりもしますが、手元がキレイだとテンションが上がるのでたまにはネイルも楽しみたい・・・。
素爪が健康になりながら、手元のオシャレを楽しめるような方法をまとめてみました。
ネイルオイルやクリームでケアをする
爪は乾燥が大敵で、潤いがない爪は魅力的に映らないのはありますよね。
手のケアの延長線上でクリームを塗り込んだり、スペシャルケアでオイルを塗りこんだりするのは美爪を作るのに欠かせないように思います。
保湿度面ではクリームよりオイルの方が浸透率や、保湿の持続力が長いように感じていて、中でもネイルサロンや肌の構造に詳しい会社が開発したものは効果がより期待出来るように思います。
香りもアロマのように癒やし効果が高いものはリラクゼーションにもなるので、愛用しています。
キューティクルマッサージを行う
爪も髪と一緒でマッサージをして土台の活性化を促すのも有効な方法に思います。
べたつかないハンドクリームを付けるなどして行うと仕事の合間にも行えますし、気分転換にもなるので、習慣にもしやすい気がします。
また、キューティクルマッサージ用のものは購入する人が少ない印象なので、これからのイベントシーズンにプレゼントとして贈るのも喜ばれそうな気がします。
爪やすりを使う
忙しい時や疲れた時はついつい爪切りで切りがちな人も多いかと思われますが、爪にとっては過度な力が入るのであまりよろしくないとネイリストの人から聞いたことがあります。
それでも面倒くさがりなので、ついつい爪切りでやりたいと思ってしまうので反省していたりします。
美爪のためにはやすりでケアするのがベストですが、あまり負担のかからない爪切りも出てきているので爪切り派は検討してみてもいい気がします。
爪やすりを検討した際に素材がガラスのものを見かけたのですが、キレイで気分が上がるのでバッグに忍ばせたいと思っています。
爪の美容器を使う
自身でケアすると手間と時間がかかるのですが、爪の美容器は自動でやってくれるのが魅力だったりします。
ネイルサロンでされた際には絶妙な力加減と早さ、仕上がりのキレイさに感動しました。
自分で買うにはちょっと贅沢だけれど、プレゼントにもらえたら嬉しい・・・。
そんな位置づけだったりするので、年末のおねだりリストに入れてしまっている筆者だったりします。
爪に優しいネイル製品を選ぶ
マニキュアを落とすアセトンを頻繁に使うと爪に負担をかけるということから、アセトン入りのものを避けるようになりました。
リンク
また、マニキュアの成分にもこだわるようになり、爪に優しいタイプを率先して選ぶようになりました。
中でも京都の胡粉ネイルは絶妙な色味と安心成分で愛用しています。
マニキュア特有の刺激成分もないので、マニキュアの匂いが苦手な人も使いやすいと思います。
ネイルサロンに行く
長持ちするので大好きなジェルネイルですが、爪が弱い人にはマニキュアに比べて負担が大きいように思います。
現在はセルフで商品が発売されておうちでも手軽に出来るようにはなっていますが、アイテム選びを間違えたり、急いでジェルを取り除いて爪に負担をかけるリスクもあるので、せっかちさんや不器用さんには、プロの手で施術してもらった方が爪ダメージが少ないように思います。
それでもサロンの料金や時間を作るのが厳しい・・・という人にはジェルオフしないで済むピールオフタイプのジェルネイルが負担が少なくてオススメです。
デメリットは薬液無しで簡単に剥がれるので、普通のジェルネイルよりは持ちが短いことがありますが、オフの手間が省かれるのでジェルネイルのハードルが低くなって、楽しみやすいです。
まとめ
手はすぐに目につくところなので、印象アップのためや自分のモチベーションのためにもケアを頑張っていきたいと思いました。
年末年始のイベントシーズンに向けて楽しみながら、美爪を目指していきたいです。
コメント